人気ブログランキング | 話題のタグを見る

お知らせ

このブログは容量もいっぱいになり、前の記事を削除しながら使っていましたが、
それも限界と思い新しいブログに変更することにしました。

今度のブログは1ギガの容量があり、写真もたくさん載せれるので余裕です。
変更先は、↓です。
http://miyamakirishima.blog70.fc2.com/blog-entry-3.html
# by mangeturodee | 2006-06-19 23:20

平治岳から北大船のミヤマキリシマ

6月10日、朝6時頃、吉部登山口を出発。
天気は曇りで肌寒い、雨でも降りそうだった。

途中、暮雨の滝により若葉彩どられた滝を見る。
滝の水が少ないように感じた。

今回、大船林道から登るか迷ったのだが、もしかして坊ヶ鶴のミヤマがまだ咲いているかもしれないと思い、一応は坊ヶ鶴より平治岳を目指すことにしたのだが。

さて坊ヶ鶴に着くと、法華院山荘の上の山肌にピンクが見える。
この段階では、平治岳も北大船もミヤマキリシマが頑張って咲いているなんて想像してなかった。
ピンクの山肌、法華院山荘の上の崖を登ろうかなどとためらっていた。

平治岳の様子も気になるし、まず坊ヶ鶴から平治岳へと向った。
時間が早かったせいか混み合うこともなく山頂まで登れたが、
午後、北大船より平治岳の南峰を見ると、蟻の列みたいに混み合っていた。
平治岳は8分咲き。
虫害にもめげずによく頑張ったものだ。

大戸超から北大船に登る途中にあるオオヤマレンゲはまだ蕾のままでした。開花にはあと一週間から10日はかかるとみた。

北大船は私の予想外のミヤマの咲き具合で十分楽しめた。

平治岳も、北大船も想定外の咲き様で嬉しかった。
時間があればまた登りたい。

平治岳から北大船のミヤマキリシマ_c0012140_0323526.jpg




平治岳から北大船のミヤマキリシマ_c0012140_0332252.jpg




平治岳から北大船のミヤマキリシマ_c0012140_0334755.jpg




大戸越より北大船へ

途中、オオヤマレンゲの蕾が迎えてくれる。

平治岳から北大船のミヤマキリシマ_c0012140_20222369.jpg




平治岳から北大船のミヤマキリシマ_c0012140_0341169.jpg





平治岳から北大船のミヤマキリシマ_c0012140_034301.jpg




平治岳から北大船のミヤマキリシマ_c0012140_0345327.jpg





平治岳から北大船のミヤマキリシマ_c0012140_0355199.jpg




緑に包まれた暮雨の滝

平治岳から北大船のミヤマキリシマ_c0012140_0361777.jpg



# by mangeturodee | 2006-06-12 00:39 | 旅 写真 

阿蘇高岳 ミヤマキリシマ

午前五時頃、仙酔峡より火口東を経由、中岳、高岳、高岳東峰、より登る。
午前中は火口東では、少しは晴れたものの、中岳を登る頃また霧が出始める。

おかげで生まれて初めて中岳山頂西直下でブロッケン現象が見れた。
カメラで撮ろうとしたが間に合わずほんの瞬間の出来事だった。

高岳東峰に着いても天狗の舞台、まして根子岳も見えません。
それでもわずかな霧の切れ間にミヤマキリシマを撮ったりしていると、天狗の舞台までは見えるようになりました。

しばらく山で睡眠をとり晴れ上がるのを待つ。
何しろ会社の飲み会をパスして、睡眠時間30分でここまで来たのですが、
急に睡魔が襲ってきます。

午後からは霧も消え根子岳が霞んで見えるようになり、
カメラマンたちもあわただしく根子岳にレンズを向け始めるのでした。

ところで、高岳のミヤマキリシマは虫にだいぶ食べられています。
天狗の舞台の周りのミヤマキリシマはほとんど食べられているようです。
仙酔峡や阿蘇山上では観光客のために薬を散布しているようですが、
高岳では薬剤を散布していないのです。

阿蘇の蛾がほとんど高岳東峰に卵を産みつけたのではないでしょうか。
東峰の南下のほうは上から見ると綺麗な花をつけているようでした。

午後三時に仙酔峡に降り、阿蘇山上へ車を走らせます。
花の盛りを過ぎた頃でしたが、蝶や蜂が忙しく蜜を吸っています。
売店で会社にお土産を買い、草千里で馬と戯れ帰途に着きましたが、せっかくだから夕陽を待つてみました。
米塚と、牧場の赤牛を背景に写真を撮り帰路へ。


高岳東峰より 手前は根子岳です。
阿蘇高岳 ミヤマキリシマ_c0012140_180585.jpg




天狗の舞台を背景に
阿蘇高岳 ミヤマキリシマ_c0012140_1814973.jpg




鷲ヶ峰を背景に
阿蘇高岳 ミヤマキリシマ_c0012140_1824879.jpg




高岳東峰
阿蘇高岳 ミヤマキリシマ_c0012140_1832434.jpg





阿蘇高岳 ミヤマキリシマ_c0012140_184151.jpg



# by mangeturodee | 2006-06-04 18:06 | 旅 写真 

阿蘇仙酔峡のミヤマキリシマ満開 オオルリシジミ

5月14日 朝曇り 久住を通る時小雨も降る。

満開の阿蘇仙酔峡ミヤマキリシマと九州では南阿蘇に生息し5月しか見れないオオルリシジミを見ようと朝2時に自宅を出る。
途中で産山の池山水源により今日の水を補給後、やまなみハイウエイ(県道11号)に出て阿蘇に向かう。
土曜日に阿蘇ロープウェイに連絡、満開の花の様子を聞いていたので、近づくにつれ期待が高まる。
5時前に仙酔峡の駐車場に着いた。北の空は夜明け前のブルーの光に満ちて明るいが、東の空は分厚い雲に覆われていた。

阿蘇仙酔峡のミヤマキリシマ満開 オオルリシジミ_c0012140_19323297.jpg




阿蘇仙酔峡のミヤマキリシマ満開 オオルリシジミ_c0012140_19333135.jpg




阿蘇仙酔峡のミヤマキリシマ満開 オオルリシジミ_c0012140_1934787.jpg




阿蘇仙酔峡のミヤマキリシマ満開 オオルリシジミ_c0012140_19344579.jpg




阿蘇仙酔峡のミヤマキリシマ満開 オオルリシジミ_c0012140_19351794.jpg




仙酔峡から阿蘇草千里へは霧の中のドライブ。

阿蘇仙酔峡のミヤマキリシマ満開 オオルリシジミ_c0012140_20563715.jpg




烏帽子と中岳のミヤマキリシマの開花状況はまだ早く、一部の早咲きの株のみ咲いていた。

(オオルリシジミ)


瑠璃色の翅(はね)を持つこの蝶は去年から遇いたかったのだが、蝶となるのは5月のひと時だけ。去年はこの期間に熊本まで来れなかった。
目的のオオルリシジミの棲息地を地元の方3人ほど尋ねてみたが、皆さん知らなかった。
さて、「瑠璃温泉館」の案内板を見ておよその見当で探してみるが解らなかった。
あ~ぁ、今年も遇えないのかと思いあきらめていたら、偶然にも見つけてしまったのだ。
滝を見ようと山に入り、道が狭くなったので空き地に駐車して辺りを見渡すと、前面に牧草地が広がっていた。
もしや~、あった!彼らが幼虫の時食べるクララが・・・。
クララの傍によると、瑠璃色の蝶がひらひら逃げる。
「いた~!」

クララの葉にとまるオオルリシジミ

阿蘇仙酔峡のミヤマキリシマ満開 オオルリシジミ_c0012140_21343964.jpg




翅を広げて
阿蘇仙酔峡のミヤマキリシマ満開 オオルリシジミ_c0012140_21353647.jpg




シロツメグサで蜜を吸う
阿蘇仙酔峡のミヤマキリシマ満開 オオルリシジミ_c0012140_21363796.jpg




熊本県発行レッドデータブックによると絶滅危惧種なんですね。
http://www.pref.kumamoto.jp/eco/red-list/mokuji.html
[本州、九州に分布するが絶滅及び危機的状態の生息地が多く、現在確実に生息が確認されているのは熊本県だけである。発生は年1回で5~6月に出現する。マメ科のクララに卵を産みつけ、幼虫は花やつぼみを食べ成長し蛹で越冬する。]


今日はとても満足できた一日でした。
満開のミヤマキリシマとオオルリシジミに遇えたのだから。
# by mangeturodee | 2006-05-15 21:38 | 旅 写真 

前岳の石楠花  5月3日

天気 快晴 絶好の登山日和

前岳(1,333.95m)

前回の大崩山で痛めた左足がほぼ回復と感じられたので、
今日は前岳の石楠花を見ることにした。
一応用心してテニス用のサポーターを左足につけてゆっくり登る。
登山開始は黒嶽荘よりちようど正午となった。
黒岳には高塚山(1,587m)や天狗、前岳など5つほどのピークがある。
だが今日は足慣らしとあって前岳の石楠花のみ目的にした。

黒岳登山口に着く前に藤の花が黒岳を背景に咲いていた。
最近山道を走るとたくさん咲いていますね。

前岳の石楠花  5月3日_c0012140_21415475.jpg




前岳の石楠花にもいろんな種類があるようです。
花の色から模様まで良く見ると違っています。

前岳の石楠花  5月3日_c0012140_2145548.jpg




前岳の石楠花  5月3日_c0012140_21463095.jpg




蕾も綺麗で可愛いです。
前岳の石楠花  5月3日_c0012140_21464962.jpg




前岳の石楠花  5月3日_c0012140_2147252.jpg




前岳の石楠花  5月3日_c0012140_21474042.jpg




白い石楠花もありましたが、暗がりで登山道より外れていたので撮りませんでした。

前岳の石楠花  5月3日_c0012140_21495446.jpg




前岳の石楠花  5月3日_c0012140_21501464.jpg




頂上より見晴らしのきく展望台みたいな岩場からです。
岩場には数人しかのれません。

前岳の石楠花  5月3日_c0012140_2152948.jpg




前岳の石楠花  5月3日_c0012140_21523221.jpg




由布山や高崎山もよく見えます。

前岳の石楠花  5月3日_c0012140_21532838.jpg




前岳の石楠花  5月3日_c0012140_21544389.jpg




ここからの眺望が前岳で一番良いようです。
由布山を背景に。

前岳の石楠花  5月3日_c0012140_21551570.jpg




帰りは黒嶽荘にてソーメンを炭酸水でいただきました。420円
# by mangeturodee | 2006-05-03 22:00